03-5829-8440
「マッドマックス:フュリオサ」尺の長さではなく飽きさせないことの重要性
先日久々に映画館で映画を観てきました。
「マッドマックス:フュリオサ」
上映時間は約2時間半。
見る前は上映時間の長さにちょっと躊躇しましたが、どうしても観たい作品だったので気合を入れて鑑賞。
実際は2時間半という長さも全く気にならないほど非常に楽しめる作品でした。
公開前からの評価でいろいろ言われていた部分もありましたが、内容はもとより、映像制作を生業としている立場から見ても非常に「映像とはこうなんだ!」と再認識させられる作品でもありました。
YOUTUBEなどの影響で一般的に動画制作が普及してから数年経ちますが、企業向けやコンテンツなどの動画は一般的に「短いほうがいい」という概念がいつの間にか浸透してきました。
その理由としてほとんどの場合が「長いと飽きるから」という理由で、制作側に希望を伝えるクライアント様がほとんどです。
動画制作が一般的になってきた当初は、弊所でも動画は短い方が見てもらいやすいですよとお客様にアドバイスしていた時期もありましたが、ここ数年は「尺が短い=飽きずに見てもらえる」みたい間違った認識が浸透してきてることもあって、弊所では逆に「尺は気にせずに、伝えたいことをしっかり伝える」方を重視することをアドバイスしています。
最近はYOUTUBEなどのコンテンツでも15分や30分以上の動画が増えてきてます。
その理由としてユーチューバー側からすると「再生時間を稼ぐ」のも理由の一つですが、そもそも視聴者にとって役にたつ必要な情報や面白いコンテンツであれば時間を気にする必要がないということでもあります。
今回の映画「フュリオサ」もまさにそうで、視聴者を飽きさせず、引き込める内容であれば約2時間半という長い上映時間も見ている側にとっては気にならないのです。
当然中には上映時間が長く、退屈で飽きてしまうような作品はこれまでもたくさんあります。
そこで重要なのが「無駄を省き、わかりやすく作る」こと。
今回の作品は前作の「デス・ロード」以上にほとんどの登場人物のセリフが少なく、ほぼ映像だけで物語の内容や状況を伝えています。
これこそ映像が持っている本来の力であり、本質だと思います。
せっかく動画を作るのに「ナレーション」での説明や「テロップ」だらけは、それだけで尺の短い、長いに関わらず視聴者を飽きさせます。
そのために「無駄」を省き、情報を集約する。
尺はその結果であり、あくまで目安として意識するものであって、そこに縛られる必要はないと常々感じます。
結局、動画は「尺(時間)」ではなく、(映像)と(構成力)が非常に大切だと、あらためて今回観た映画「マッドマックス:フュリオサ」を通じて実感させられ、勉強になる作品でした。
今作は興行的にはイマイチらしいですが、内容はファンでなくても非常に楽しめる作品であり、評価自体は高いので、そういった点でも動画の再生数よりも必要なユーザーに刺さる、それこそが動画の力だと思います。
最新記事
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
- 2024.07.04梅雨時期の野外ロケは大変です・・・
- 2024.06.08「マッドマックス:フュリオサ」尺の長さではなく飽きさせないことの重要性
- 2024.05.27セミナー会場の設備確認と下見の重要性について
- 2024.05.02ワイヤレスモニタシステムとジンバルを使用したリクルート動画の制作
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)