03-5829-8440
MacBookPro Mid2012をHDD→SSDで爆速化!
ここ5年ほど使用してるMacBookProがいろいろと動作が重くなってきたので、SSDに交換。
ついでにメモリも16GBに増設しました。
先日仕事用(PCの操作画面キャプチャー用)にデルのノートを購入。
普段は自分用で使おうと思ったのですが、間違って15インチを買ってしまったので、普段使いとしては大きすぎだし、だからといってキャプチャーのためだけに本体を眠らせるのはもったいないと思い、デルの15インチは事務用として使用することに。
最新のMacBookProでもいいのですが、やはり仕事の関係上、お客様から直接データをもらったりすることも多いので、USBやディスクドライブが付いていないのはとても不便。
スリープからの立ち上がりや、オフィス系の立ち上がりが遅いので、サイトなどで調べて思い切ってSSDに交換することにしました。
今回使用したのは、SanDisk SSD PLUS 480GBとTranscend ノートPC用メモリ PC3L-12800 DDR3L 1600 8GB×2
Time MachineでUSBや外付けHDDにバックアップを取った後、裏蓋を精密ドライバーで開けます。
SSDとメモリを準備。交換します。
交換はあっという間。
SSDは特にフォーマト等もなしでそのまま装着。
装着完了。
SSDのフォーマットやOSのダウンロードに関してはネットに接続してから行います。
電源を入れてから「option + command + R」を押しっぱなし。
これでネットに繋がろうとするので、普段お使いのネットワークを選んでパスワードを入れてネットに繋ぎます。
OSが入ったらバックアップをつないで復元。
基本的には元どおり。
メーラーはThunderbirdを使っていますが、特に何もせずにもとのまま。
オフィスなど一部のアプリケーションは再度サインインしないといけないのと、共有関連、フォルダの表示設定など設定が変わってる箇所もあるので、そこだけ確認して終了。
動作に関しては明らかに早くなって快適に!
起動はもちろん、スリープからの立ち上がりも早く、各アプリケーションの起動も体感できるほど早くなっています。
新しいもを使うのが一番ですが、このMacに関してはドライブや各種端子が充実している分、なかなか乗り換えるにも勇気がいる一品なので、このような改良でもう3年使えるだけでもやる価値はあると思います。
最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
