03-5829-8440
ワイヤレスマイクATW-1701/Lを購入
先日収録でワイヤレスがもう1波必要になったので、急遽購入。
以前から気になっていたオーディオテクニカのATW-1701/Lを購入して現場で使用してみました。
感想としては音自体は抜けも良く、予想以上にセリフなどにはいい感じ。
状況として衣服に仕込んで、マイク本体が隠れた状態で使用しましたが、それでも音が篭った印象もなく、音質的には十分現場で使用できる代物。
今流行りの2.4GHzなので、周波数のバッティング等もきにする必要もないのですが、実際に使用するといろいろな問題も浮上。
普段はソニーのUPW-V1を使用しているので、それと比較すると・・・
・レシーバー、トランスミッター共に本体が若干大きく、以外とかさばる。※特にトランスミッターが。
・レシーバー本体が充電式で電池の使用ができない。※フル充電で12時間使用できるようです。電池使用はトランスミッターのみ。
・レシーバー、トランスミッター本体に画面表示等がなく、充電、電池残量がわからない。
以上の部分が気になる部分。
ラベリアマイク自体は非常に小型薄型で音質もいいのですが、電池残量等が本体上から確認ができないのは現場では、特に長時間収録の時には不便。
さらに、レシーバーの充電が足りずに切れた際、対応策としてUSBのみというのが残念。
2.4GHzワイヤレスはこの手が多い気がするし、やはり、絶対にこちらで管理できない機材はうちがやるような現場では運用は難しい・・・
というわけで、早速ヤフオクに出品。
速攻売れましたw(みんなテクニカ大好きw)
テクニカの製品は昔、音響や働いていた時にも会社で使用していましたが、マイク単体は3万以上出せば、結構質もいいのですが、それ以外の製品はあくまでアマチュアの個人使用といった印象レベルのものが多く、個人的には使わないです。
やはり、従来のB帯ワイヤレスの方が安心。買い直す予定です。
最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
