お電話でのお問い合わせ|平日10時~18時
03-5829-8440
ビールサーバーのマニュアルとサロンインタビュー撮影
2018.11.27
今月は長引いている編集作業と新規の案件を2件撮影。
1つはビールサーバーの動画マニュアル、もう1件は週末に美容サロン様のインタビューとイメージ動画の撮影をしていきました。
撮影前に構成を作るのはもちろんですが、撮影当日も全体の動作を現場にて確認して、撮影する角度や画角を決めていきます。
打ち合わせの時や構成案を作成する時には気づかない細かな点やお客様自身も普段は当たり前に思っていた部分などが明確になるなど、撮影前のリハーサルは非常に重要なポイントでもあります。
頭の中ではカメラに映るだろうと思っていた角度も実際にやってみると意外と映らない・・・
演者の方も普段は右手で行う作業をカメラで映るようにこの時だけ逆の手でやってもらうケースも結構あります。
はたから見るとなんと殺風景な風景での撮影w
そして週末に行ったサロンでの撮影。
この日のために他の店舗のスタッフさんもお休みにも関わらず集合していただきました。
今回は一眼を使って撮影しています。
正直ビデオの方が撮影はやはりやりやすいw
お客様に配慮してインタビュー撮影部分の写真はアップできませんが、インタビューもしっかり撮影しています。
普段は三脚を使った撮影が多いので、今回はほぼ終日ハンディーでの撮影で翌日肩がパンパンになりました。
< 次の記事プロのアドバイスは重要です!
前の記事 >釣りをはじめて気が付いたこと
最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
