お電話でのお問い合わせ|平日10時~18時
03-5829-8440
ポイントサービス初回動画、タブレット端末の撮影
2021.10.18
9月後半は緊急事態宣言解除が近づくにつれ、これまで止まっていた案件が一気に進み出し、現在ではすでにスケジュールはパンパンの状態です。
そんな中、タブレット端末を使ったポイントサービスの紹介動画の撮影をしていきました。
これまでお客様の方でも動画を制作したとのことですが、画面の映り込みや編集作業など自社でうまくいかなかったとのことで弊所にご依頼いただきました。
操作イメージについてはカメラで直撮りしてますが、タブレットの画面に天井の照明や周辺のものなどいろいろと映り込むので、撮影角度や反射などを工夫して撮影しています。
一部素材として画面内アプリの取り込みも行いましたが、数世代前のアンドロイド端末の場合、各種ケーブルを用意しても外部への出力がうまくいかず、内部のキャプチャアプリで録画しても余計なものまで録画してしまうので、スクリーンショットを編集時にアフターエフェクトでアニメーションさせる方向で対応しました。
スマホやタブレットの画面キャプチャーにはいろいろやり方がありますが、世代やOSごとにできたり、できなかったりするので、毎回事前確認・準備しているにか関わらず、一発でうまくいくことはほぼないのが現状。
そこも想定して、別プランを準備しておくのもプロの仕事になります。
< 次の記事宣言明けで近場で撮影できるようになりました
前の記事 >「Welcome」と言われても
最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
