03-5829-8440
ブログ
ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影

年末年始からセミナー撮影の現場が続く中、先月も広めの会場で参加者100名規模のAI 、DX関連のセミナーの収録を行いました。 今回は収録の規模と演者の関係上、ローランドの「V-80HD」を使用してプロジェクターへの出力とPC画面の収録を行なっています。 今回スイッチャーに「V-80HD」を選んだ理由としましては、1つは準備の時間がないのと会場のレイアウトの関係上、オペレ…
2言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影

先日、同時通訳の入るセミナー撮影で収録の際、オリジナル音声含め、3種類の音声収録が必要な現場を行ってきました。 普段は会場に流れる音と同じものを収録用に会場設備から収録用カメラにラインとしてもらう形なので、直接カメラに繋ぐ方法で対応できますが、今回は会場から流れる音声(オリジナル)と同時通訳の音声(日本語、英語)の3チャンネル分必要。 カメラ側ではステレオ2チャンネル分しか入力…
限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感

先月は以前ご依頼いただいたお客様から数年ぶりに声をお掛けいただいて、新しい店舗とメニュー紹介の動画を撮影してきました。 通常営業のランチとディナー時間の間での撮影ということもあり、なかなかタイトな撮影となりましたが、最小限の機材で効率的に行ってきました。 照明機材もバッテリーを使用できるものを使用。 店内の照明をいかして、補助的な照明のみ。 撮影もジ…
機材入れ替えに伴う機材チェックとストレステスト

インボイス制度の導入など様々な社会状況が変化する中、各企業の皆さんバタバタでたいへんなのでしょうか、そんな影響もあってか9月は比較的弊所は時間的に余裕があったので、機材の入れ替えや新しい機材のテストを行っていました。 今回は照明周りを変更しようとあれこれ新しい機材を検討しましたが、動画撮影メインの弊所ではスチルのようなスポット系の照明機材は現場で場所も取り、扱いづらいということあり、…
PCを使った会員向け動画コンテンツの制作を効率よく行うための撮影方法

今期に入って某企業様からのご依頼で、動画コンテンツ用の動画制作年間数回に渡り行うことになり、先月、今月と撮影を行ってきました。 撮影後なるべく早めに納品するために、編集作業に時間かからないよう工夫して撮影。 講習会などの場合、PCを使った資料等を使用した内容が多いので、撮影後は演者の説明とスライド画像(画面)を1画面上に表示(編集)する作業が主になり、スライドの切り替えのタイミ…
SDXCメモリーカードだらけ

弊所ではビデオカメラでメモリー記録ができるようになった当初(10年以上前)からいち早く取り入れておりましたが、当時のまわりのカメラマンや業者はDVテープ全盛期で、「メモリーなんか信用できない!」とよく言っていたものです。 当時弊所はセミナーや長尺の撮影案件が多かったことも多く、テープだと何度も使っているうちにブロックノイズが入ったり、保管用の場所もとるし、コスパも悪くバックアップを取るもの大…
一眼ミラーレスカメラの撮影は機材が逆に増える

弊所もここ数年でこれまでのXDCAMを使った撮影から、一眼ミラーレスカメラを使った撮影がほぼメインになってきました。 近年の動画撮影における主流を抑えるとともにクオリティーアップを目指すのももちろんですが、当初の1番の目的は機材の「軽量化」が目的でした。 実際はというとビデオカメラと違い、野外ではNDフィルターも必要だし、細かなアクセサリー関連も必要となるので気がついた…
SONY FE 20-70mm F4 G SEL2070Gに驚愕!これ絶対欲しいやつ!!!!

昨年末に購入したばかりのSONY FX30を使ってテスト撮影。 現時点ではすでに数回現場で使用していますが、APS-Cミラーレスのカメラの運用はこれまで行なっていなかったので本格的に導入した現場になります。 別現場で初めて使用した際はレンズはAPS-C用のE PZ 18-105mm F4 G OSSを一緒に購入して使用してましたが、正直うちの現場では…
一眼ミラーレス2台使用した横浜での一眼動画30分制限を回避したインタビュー撮影

先週は横浜某所にて某企業様の新社長就任を記念したインタビュー撮影をしてきました。 撮影は一眼ミラーレスを2台使用して撮影。 正面よりとサイドからの2方向で撮影しています。 機材はソニーα7Ⅲとα7sⅢを使用。 α7Ⅲに関しては30分以上回すと熱暴走で停止するので、別に用意したNINJA FLAMEにて収録しています。 α7Ⅲなど動画30分制限のある一眼…
Hollyland Mars300を使用したモニタシステム

先週は製品紹介動画の撮影のために某都内の公園にて野外ロケをしてきました。 今回は昨年購入したHollyland Mars300を使用して、ワイヤレスでクライアント用のモニタ出しを決行。 場所の移動やカット数も全体的に多いので、その度にHDMIを抜き差しするのが面倒なのでワイヤレスでカメラの映像を送信しています。 昨年購入した時はHollyland …
ブログ 最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
