03-5829-8440
ブログ
編集環境が小さなパーツ1つで劇的改善

日々撮影や編集作業で追われ、機材のメンテや入れ替えなども中々できない状況ではありますが、毎年6月前後は各企業の決算後ということもあり、問い合わせなどは一番多い月でもありますが、検討段階というとこも多く、実作業的には若干動きが鈍い月でもあります。 今年はそのタイミングに合わせて、これまで使っていた編集用PCを気合を入れて新調することに!! 流石に5年以上使っているので、アフターエフェクト…
DJIトイドローン「Tello」を購入
仕事で使うわけではないのですが、最近ドローンにはまっています。 すでに今年に入ってトイドローンを2体ほど購入して、気分転換に狭い事務所の中で飛ばして遊んでおります。 そんな中、先月DIJ社からトイドローンTello(テロー)が発売され、早速予約。 今人気でどこも品薄状態で、非常に入手が困難な中、予想通り、予定日を過ぎても全然発送されず・・・。 たまたまサイトで情報を探していた時に、「入…
ソニーα7IIIとNPA-MQZ1Kが到着
今月頭に予約したα7IIIが到着しました。 金曜日に届いたけど1日中ナレーション収録で、開封する時間がなかったので本日開封していろいろと設定をいじってました。 以前使用していたα77は、機能的な面や慣れの問題で現場で使用する機会があまりなかったですが、EOS80Dに買い換えてから一眼での撮影する機会も増え、今回の購入を機にさらに一眼をどんどん使っていきたいと思います。 EOS80Dを使用…
α7IIIを予約したん

先日発売日が発表され、今話題のソニー ミラーレス一眼 α7IIIを予約日当日に予約しました。 4~5年前にα77を購入したものの仕事ではあまり使わず、昨年、仕事用にキャノンの一眼 EOS80Dをレンズや周辺機器も合わせてフルで買い換えたばかり!なのに・・・ 結局αに戻ってしまうとはw ソニーは好きですが、仕事の道具は性能重視です。決して好き嫌いで選んだりしません。 なぜそんなことに…
EDIUS8のAFFファイルの解像度を上げるための備忘録

Pro Tools にEDIUSのAFFファイルを持って行く際、プロジェクトのエクスポートタイプをタイプ1にして出力するのが公式でも紹介されているが、それだとデータはたしかに軽いが動画の解像度も低い。(720×480SDになる) プレビュー画面をクライアントやナレーターに見せながらナレーション収録を行う際、それだと解像度が低くて見づらいのでフルHDサイズでAFFファイルを書き出したい。 そ…
ATOMOS NINJA FLAME・BLADE 初期不良を巡っての大翻弄
次の現場でカメラ以外のレコーダーが必要になったので、急遽ATOMOSのNINJA FLAMEを購入しました。 しかし、開封するとドット欠けが!!(中央あたり) 正直、この手の外国製の機材をあまり信用していないので、購入前から不安でしたが、ズバリ的中! Blackmagic Designといい、これまでも外国製のこの手の機材は結構当たり外れが多かったので「やはり・・・」といった…
EDIUS9のライセンスがやっと認証できた!

先月末頃に購入したEDIUS9のアップグレードのライセンスが認証の失敗を繰り返して、販売元に今月はずーっと問い合わせてサポートをしてもらっていた。 なぜか、これまで使っていたEDIUS8のシリアルが9を入れる際に認証されない・・・ しかも、なぜか元々使用してた8のシリアルが8単体ですら認証されなくなった。 しょうがないので販売元に問い合わせたら(グラスバレーではなく、購入したフラッシュバ…
FeiyuTech α2000 3軸ジンバル導入
鬼のように忙しかった9月、10月もやっと終わり、11に入って気持ち忙しさも落ち着いてきました。 とはいえ今週はまた撮影や打ち合わせに追われ、気がつくと11月後半も編集作業に追われる日々になりそうな予感・・・ そんな中、今週の撮影で使用するために新たに機材を購入。 こちらFeiyuTech α2000です。 今年は工場での撮影…
ワイヤレスマイクATW-1701/Lを購入
先日収録でワイヤレスがもう1波必要になったので、急遽購入。 以前から気になっていたオーディオテクニカのATW-1701/Lを購入して現場で使用してみました。 感想としては音自体は抜けも良く、予想以上にセリフなどにはいい感じ。 状況として衣服に仕込んで、マイク本体が隠れた状態で使用しましたが、それでも音が篭った印象もなく、音質的には十分現場で使用…
MacBookPro Mid2012をHDD→SSDで爆速化!
ここ5年ほど使用してるMacBookProがいろいろと動作が重くなってきたので、SSDに交換。 ついでにメモリも16GBに増設しました。 先日仕事用(PCの操作画面キャプチャー用)にデルのノートを購入。 普段は自分用で使おうと思ったのですが、間違って15インチを買ってしまったので、普段使いとしては大きすぎだし、だからといってキャプチャーのためだけに本体を眠らせるのはもったいないと思…
ブログ 最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
