03-5829-8440
ブログ
梅雨時期の野外ロケは大変です・・・

先月はそこそこ商品紹介動画制作の撮影が多く入っていて、野外ロケも一部ありました。 そんな中、野外ロケで大変なのが梅雨と台風・・・ まさにこの時期なわけですが、撮影自体もそうですが、スケジュールの調整がとにかく大変・・・ 撮影自体はこちらだけの調整なので、多少の日程変更は調整はいくらでもできるのですが、モデルさんなど指定がある場合は、そのモデルさんの予定がありますの…
「マッドマックス:フュリオサ」尺の長さではなく飽きさせないことの重要性

先日久々に映画館で映画を観てきました。 「マッドマックス:フュリオサ」 上映時間は約2時間半。 見る前は上映時間の長さにちょっと躊躇しましたが、どうしても観たい作品だったので気合を入れて鑑賞。 実際は2時間半という長さも全く気にならないほど非常に楽しめる作品でした。 公開前からの評価でいろいろ言われていた部分もありましたが、内容はもとより、映像制作を生業として…
セミナー会場の設備確認と下見の重要性について

今年はセミナーや講演会の依頼を立て続けにいただいて、GW前後や来月もセミナー関連の撮影の予定が多く入っている状態です。 セミナー撮影の場合、ただ撮影する会場を確認するだけではなく、音声をクリアに収録するために、会場側へ音響設備を確認したりする必要があります。 あとセミナー撮影で大切なのが、撮影するカメラの位置の大半が会場の後方からとなるので、演者やスクリーンが参加者の頭に被らな…
ワイヤレスモニタシステムとジンバルを使用したリクルート動画の制作

すでに今年入社した新入社員も現在各現場で活躍している中、早速、新年度の求人に向けたリクルート動画の制作を先月都内某所で行ってきました。 撮影はDJI RS3を中心に使用し撮影。 常に動きのある映像を目標に撮影しました。 一部同じくDJIのOsmo Pocket 3も使用することで、限られた空間で効率よく撮影も行っています。 野外でのロケが中心なのと、…
ドローン二等資格取得中!そしてドローンの未来について

昨年からドローンの国家資格でもある二等資格を取得中です。 すでに学科の方は合格しておりますが、実地の方が中々予定が合わず、試験自体の予約が取れずに1年近くすでに経っております。 回転翼3級の方はすでに取得してますが、国家資格の二等の方は学科と実地の試験があるので、すんなりと取得というわけにはいきません。 ※ドローンを飛ばすこと自体は資格がなくても、飛行させる場所や飛行方法…
ビデオスイッチャー「Osee GoStream Deck Pro」を使用したセミナー、研修の収録

年が明けて今年は研修やセミナーの撮影依頼が多く、2月はそれらの撮影を集中して行っていました。 通常セミナー講師に加えて、スライド資料も別途「ATOMOS NINJA」にてPCから直接キャプチャーしたものを編集時に合成しているのですが、毎回PCとの相性によって分配器を間にかませるとうまく認識しなかったり、長時間使用することでNINJA本体が熱をもって少々収録中もいつ熱暴走するか不安だっ…
トイカメラの商品紹介動画の撮影

年が明けてから1発目の撮影として、都内のハウススタジオでの商品紹介動画の撮影。 都心のど真ん中に位置する場所なので、サクセスは便利なのですが、その分スペースが狭くてちょっと大変でした・・・ 機材の空き箱や私物等を逃す場所がなくて、少し苦労しましたが、撮影自体はなんとか終了。 最小限の機材を使用して、撮影アングルも工夫しながら撮影しています。 ちょっとでもアングルを変…
白背景を使ったスッタフ紹介動画の撮影

今回行った撮影は白背景を使ったスタッフ紹介の撮影です。 撮影場所はクライアント様の会議室兼セミナールームを使用。 白背景のセットを持ち込んでの撮影になります。 この日は機材を車に積み込む際、背景セットを事務所の入り口付近に立てかけて置いていたのですが、車に積むのを忘れてそのまま出発してしまうという大失態をやらかしてます。 途中で現場に着いて気づいたので、急いで戻って積み込み…
昨年末最後の撮影現場 バス用品

年が明けてもう1ヶ月が過ぎようとしてますが、昨年末最後に行った撮影現場の様子。 定期的にご依頼いただいているクライアント様からのご依頼で、バス用品の紹介動画を制作しました。 実際の浴室での撮影になるのでスペースがかなり限定され、なかなか大変な撮影ですが、工夫を凝らしながら最小限の機材で効率的に行っています。 また浴室や洗面所などは鏡があるので写り込みなどにも注意を…
来年はもっと良い年になりますように!

気がつけばクリスマスもすぎ、あっという間に今年も終わり。 今年の前半にはコロナ禍も落ち着き、これまで厳しかった観光業や飲食業の方々は日常をとり戻しつつありましたが、弊所にとっては中々厳しい一年でありました。 度重なる生活や仕事環境の変化や世間で言われる「値上げ」や「インボイス」などの対応の影響なのか、企業向けの映像制作というニッチな仕事内容は、さまざまな販促活動の中でも紙ものや…
ブログ 最新記事
- 2025.03.25ローランドV-80HDを使用したセミナー撮影
- 2025.03.14CP +2025用 都内ハウススタジオで撮影した商品紹介動画用撮影風景
- 2024.12.26皆様の課題可決の力になるために!2025年も引き続きよろしくお願いします!
- 2024.11.302言語以上の同時通訳音声を収録するための「ZOOM F4」を使用したマルチトラックセミナー撮影
- 2024.11.18Inter BEE 2024 展示会用の製品紹介動画の制作風景
- 2024.11.08ジンバルを使ったハウススタジオでの商品紹介動画撮影 DJI RS3を使う
- 2024.10.29「実演をしない」実演士による実演動画の撮影
- 2024.10.12機材トラブルを最小限に抑えるために下見は重要です
- 2024.08.08限られた時間でのお店紹介動画の撮影とワイヤレスモニターの使用感
- 2024.07.21スマホや小型カメラでちゃんとした映像は作れない?→そんなことはありません!
月別アーカイブ
2016年8月以前のブログはこちら(外部サイト)
