HOME本音の映像制作思い込みがすべての失敗の始まり!~ユーザー(視聴者)の気持ちを意識した動画作りを意識する~
目的別で映像制作を最適化!「本音の映像制作」

映像制作の準備・考え方・比較など、作る前に知っておくと便利なTIPS集。

思い込みがすべての失敗の始まり!~ユーザー(視聴者)の気持ちを意識した動画作りを意識する~

これまでは、2018年以降の動画販促の在り方ということで、「どのような動画が視聴者に受け入れられやすいのか?」についてあらためて復習しました。

今回は、「動画作る前に、遠回りをしないよう変な固定概念は捨てる」ということについてお話します。

  • 1.「なぜ、動画CMは嫌われるのか?」
      ~テレビCMとネット動画CMの違い~
  • 2.効果の高い動画CMの陰に「リスク」あり!!
      ~様々なリスクを踏まえた上で取り組む覚悟が必要~
  • 3.思い込みがすべての失敗の始まり!
      ~ユーザー(視聴者)の気持ちを意識した動画作りを意識する~ ←今回はここ
  • 4.中小企業こそ動画を活用して差別化を図る
      ~「クリエイティブ」よりも「見せ方」を意識するべき~
  • 5.効果の高い動画を作るには制作会社選びも重要!
      ~広告とHP内容にズレがある場合はちゃんと確認してみよう~

前回の記事も合わせてご覧ください。

前の記事
効果の高い動画CMの陰に「リスク」あり!!
~様々なリスクを踏まえた上で取り組む覚悟が必要~

思い込みがすべての失敗の始まり!
~ユーザー(視聴者)の気持ちを意識した動画作りを意識する~

大手企業や予算が潤沢な企業と違って、正直予算をあまりかけられない中小企業が動画を活用する場合、どのようなポイントを押さえるべきでしょうか?

それは、
“これまでの「ネットで動画=ネット動画CM」の認識を変える”
ところからはじめるしかありません。

といっても、変えるのは動画を見る側の認識ではありません。
作る側の認識です。

例えば、次のようなことです。

  • 大手や他社を意識しすぎない
  • 「見てもらおう」「買ってもらおう」を意識しすぎない
  • 「見てくれる人を限定しない、見てくれるなら誰でもいい」という考えを捨てる
  • 商品・サービスの特徴を伝えるのに一生懸命になりすぎない
  • 専門性が高い考え方は捨ててみる

もう少し掘り下げて説明していくと、、

大手や他社を意識しすぎない

大手や他社と同じ動画を作っても、それが効果がある動画かはわかりません。

ましてや同じように作ると、個が消え、逆に自社商品(サービス)の魅力が薄れることになりかねるばかりか、大手企業の劣化版というような認識になっても困ります。

大手企業やライバル会社の販促物を見て学ぶことは大切ですが、何の考えもなしに寄せることは避けたほうが賢明です。

「見てもらおう」「買ってもらおう」を意識しすぎない

もっと続きを見て欲しい、商品を買ってほしいという気持ちが先走りすぎると、ただのジコチュー動画になってしまいます。
そもそもあまり印象がよくない事に加えてアピールもされまくったら、人はスっと離れていきます。

「見てくれる人を限定しない、見てくれるなら誰でもいい」という考えを捨てる

「商品・サービスを知ってくれるのであれば、特にどんな人かを特定しなくてもいい!」
「幅広い人に知ってもらいたい、より多くの潜在顧客を見つけ出したい!」

という気持ちはわからなくもないのですが、みんなにそよ風を送っても気づいてすらもらえないので、ターゲットが「誰」かをちゃんと再認識しながら、あの人達に突風を吹かせてやろう!という気持ちを持つのが大切です。

商品・サービスの特徴を伝えるのに一生懸命になりすぎない

一生懸命に特徴を説明しても、どんなに素晴らしさだけを訴えても、本当にそれが理解してもらえないと行動にはつながりません。
「これは凄いものです!」と身も蓋もないことを言っても、見る側は冷静です。

それがお客さま(エンドユーザー)にとってそれが何のメリットになるか。つまり、

  • お客さまがどんな問題・不安を抱えているか
  • 自分たちの商品・サービスでどのように問題解決ができるか
  • 何が、どうなるから、何なのか、どう優れているのか

これを考えるだけで、何を伝えればいいかは順番に浮かんでくると思います。

専門性が高い考え方は捨ててみる

動画は視覚と聴覚から伝わる情報が多いので、見たら理解度は早いのですが、人間は難解なことは聞かなかったことにしてスルーし、自分に必要ない知識はすぐに忘れ去ります。

「初めての動画だからちゃんと作りたい」「誠実に伝えたい」「可能な限りスペックを全て伝えたい」という考えに捕らわれてしまうと、大量の情報を詰め込んだり、別に伝えなくてもいいような細かいスペックにこだわりすぎたり、難しい表現を使いがちになってしまいます。

伝えたいことがちゃんと伝わるように、分かりやすさを優先し、内容が難しくなってないかを意識することが大切です。

このようなことを意識するだけで、動画を制作しよう思った本来の目的や役割だけでなく、必要な内容や全体像も見えてきます。
つまり、逆にいうと「お客様(エンドユーザー)が見たい、知りたい」ことを形にすればいいだけということでもあります。

情報(動画)を出す早さも成功の鍵

インターネットで重要なのは情報の速さです。
トレンドに乗りクチコミを広げやすくするには、まず情報の「簡潔さ」と「スピード」がとても重要です。

動画も効率よく作らないと、あっという間に置いてかれてしまいます。
これまでの内容をふまえると、動画を作る上で考えるべきことはもう絞られているので、あとはそれを具体化していくだけです。

シンプルにまとめると、

  • 無駄な演出で尺(時間)を使わない
  • 1つの動画に情報を沢山詰めすぎない
  • 考えすぎて制作そのものに時間をかけすぎない

ただ、短くといっても、最近YouTubeなどでみられる「5秒CM」のような、再生時間をただ短くすればいいことではないので注意が必要です。
お客さまにとって本当に役に立つ情報や内容であれば、再生時間(尺)を気にする必要はないからです。

大切なのは、
そのお客さまにとってその動画は情報としての価値がどれぐらいあるのか?
という点だけです。

ではそのへんも踏まえて、具体的にどんな内容の動画にしたら、お客さまにとっての価値が上がるのか。自分達の強みを活かす動画が生まれるのか?

次回はそのあたりに触れたいと思います。

次の記事
中小企業こそ動画を活用して差別化を図る
~「クリエイティブ」よりも「見せ方」を意識するべき~

映像制作屋に聞いてみたいけど聞きづらい…!本音の質問にお答えします!
最新動画事例や、「実用的に使える動画」作りのポイントも盛りだくさん!

無料資料請求無料資料請求
映像・動画に関するお問い合わせ
NTPについて
ブログ 本音の映像制作 Google AdWords認定資格 NTPの制作方針 会社概要 スタッフ紹介